とあるITエンジニアたちの備忘録

新米エンジニア5人がお送りする、ちょっとためになる話

コンピュータの5大装置

みなさんこんにちは。

年末年始の日程をどうするか考え始めたchikokokoです。

 

今回はコンピュータの5大装置についてお伝えしたいと思います。

コンピュータには5大装置があり5大装置が連携を取り合ってコンピュータ

は動いています。

5大装置というのは

①制御装置  

②演算装置

③記憶装置 (さらに主記憶装置と補助記憶装置に細分化されます。)

④入力装置

⑤出力装置

の5つのことです。

各制御装置の役割については

 

①制御装置

制御はCPU(コンピュータの中枢部分のこと)で行われています。

うち制御装置の部分ではプログラムの命令を解釈して、コンピュータ全体の動作を

制御します。

 

②演算装置

演算もCPUにて行われいます。

うち演算装置は四則演算をはじめてとする計算や、データの演算処理を行います。

例) メモリ等

 

③記憶装置(記憶装置は主記憶装置と補助記憶装置の2つに分かれています。)

・主記憶装置

動作するために必要なプログラムやデータを一時的に記憶する装置です。

コンピュータの電源を切ると、その内容は消えてしまいます。

・補助記憶装置

プログラムやデータを長期にわたり記憶する装置です。

長期保存を前提としているので、主記憶装置のようにコンピュータの電源をきることで

内容がは破棄されたりするようなことはありません。

例)CD-ROM、DVD-ROM

 

④入力装置

コンピュータにデータを入力するための装置です。

例)キーボード

  マウス

  スキャナ

 

⑤出力装置

コンピュータのデータを出力するための装置です。

例)ディスプレイ

  プリンタ

 

パソコンはパソコン1つだけでは何もすることはできません。

キーボードやディスプレイやハードウェアを使用して能力を発揮することが

できるのです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回も読んでいただけたら嬉しいです。